メンバーと研究内容
平坂 勝也
プロフィール
2024年4月- 現在 長崎大学 海洋未来イノベーション機構 教授
2017年10月 - 2024年3月 長崎大学 海洋未来イノベーション機構 准教授
2017年4月 - 2017年9月 長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 准教授
2013年9月 - 2017年3月 長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 助教
2007年4月 - 2013年8月 徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生体栄養学分野 助教
2009年4月 - 2011年3月 テキサス大学 オースチン校 薬学部 日本学術振興会海外特別研究員
2009年1月 - 2009年3月 テキサス大学 オースチン校 薬学部 研究員
2006年3月 - 2007年3月 徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生体栄養学分野 助手
My research interests are focused on skeletal muscle metabolism and pathophysiology. Skeletal muscle atrophy caused by disuse is characterized by both protein synthesis and protein degradation. In my former lab in Tokushima, and Texas, USA, I identified reactive oxidant species (ROS) and the E3 ubiquitin ligase as critical components of the proteolytic cascade that leads to muscle degeneration in response to lack of use or microgravity. Therefore, it is possible that the inhibition of ubiquitin ligase activity or ROS could prevent muscle atrophy. In here, Nagasaki University, my project explores how nutrients derived from fisheries prevent skeletal muscle atrophy. Understanding the molecular mechanisms of muscle atrophy and the related pathways is critical for the development of new therapeutic approaches.
2024年
●博士前期 2年(ダブルディグリー)Huang You-Shi
I will research in Nagasaki university about screen an agarase from the marine bacteria. Produce agar hydrolysate-oligosaccharides to research bioactivity by cellline. An than gene cloning, expression and characterization of agarase from the bacteria.
•Hobby: camera, climbing the mountain, cafe hopping
•Favorite words: We don't grow when things are easy, we grow when we face challenges.
•Favorite experiment: PCR
●博士前期 2年 遠藤友莉
・研究内容:水産物由来だし成分の抗肥満作用
・趣味:ゲーム内課金
・好きな言葉:デカンテーションでいいよ
・好きな実験操作:発色試薬のピペッティング
●博士前期 2年 廣瀬巧弥
・研究内容:魚由来エクソソーム様粒子の同定とその機能
・趣味 :野球観戦
・好きな言葉:生きてるだけで丸儲け
・好きな実験操作:チップ詰め
●博士前期 2年 山本悠理
・研究内容:魚類における内分泌物質が筋内時計遺伝子に及ぼす影響
・趣味:バイク、カメラ、キャンプ
・好きな食べ物:しょうゆラーメン
・好きな実験操作:採血
●博士前期1年 杉浦薫平
・研究内容:魚肉由来エクソソームとその他食物由来エクソソームの脂質二重膜の構成の同定を行うことによるドラッグデリバリーシステムへの応用検討
・趣味:バイク、読書
・好きな言葉:天網恢恢疎にして漏らさず
・好きな実験操作:超遠心
●博士前期1年 高橋雄大
・研究内容:魚由来エクソソーム様粒子中の機能性に関する研究
・趣味:筋トレ
・好きな言葉:筋肉
・好きな実験操作:タッピング
●学部4年 岩崎紋佳
・研究題目:エピジェネティックな変化を介したアレルギー性皮膚疾患におけるアスタキサンチンの作用
・趣味:ゲーム
・好きな食べ物:フルーツ全般
・好きな実験操作:火炎滅菌
●学部4年 西本優華
・研究題目:海藻レクチンを用いた病気診断法
・趣味:旅行
・好きな動物:犬と虎
・好きな実験操作:ホモジナイザー
2023年
●PhD (Food and nutrition chemistry), Nyabuti George
Currently I am a research student at Nagasaki university.
My research topic is on bioavailability of nutrients from oyster mushrooms and finger millet.
•Hobby: Watching and playing soccer
•Favorites expression: Your dreams are valid.
•Favorite experiment: in vivo gastrointestinal digestion.
●博士前期2年(ダブルディグリー)Huang You-Shi
I will research in Nagasaki university about screen an agarase from the marine bacteria. Produce agar hydrolysate-oligosaccharides to research bioactivity by cellline. An than gene cloning, expression and characterization of agarase from the bacteria.
•Hobby: camera, climbing the mountain, cafe hopping
•Favorite words: We don't grow when things are easy, we grow when we face challenges.
•Favorite experiment: PCR
●博士前期1年 遠藤友莉
水産物由来だし成分の抗肥満作用
・趣味:ゲーム内課金
・好きな言葉:デカンテーションでいいよ
・好きな実験操作:発色試薬のピペッティング
●博士前期1年 廣瀬巧弥
魚由来エクソソーム様粒子の同定とその機能
・趣味 :野球観戦
・好きな言葉:生きてるだけで丸儲け
・好きな実験操作:チップ詰め
●博士前期1年 山本悠理
魚類における内分泌物質が筋内時計遺伝子に及ぼす影響
・趣味:バイク、カメラ、キャンプ
・好きな食べ物:しょうゆラーメン
・好きな実験操作:採血
●学部4年 杉浦薫平
魚肉由来エクソソームとその他食物由来エクソソームの脂質二重膜の構成の同定を行うことによるドラッグデリバリーシステムへの応用検討
・趣味:バイク、読書
・好きな言葉:天網恢恢疎にして漏らさず
・好きな実験操作:超遠心
●学部4年 高橋雄大
魚由来エクソソーム様粒子中の生理活性物質の解析とそれらによる代謝改善機構
・趣味:筋トレ
・好きな言葉:筋肉
・好きな実験操作:タッピング
●学部4年 鶴﨑辰弥
出汁の抗肥満効果の測定
・趣味:ポケモン全般とメダルゲーム
・好きな言葉:何とかなる
・好きな実験操作:継代
2022年度
●博士後期課程3年 Sun Luchuanyang
The research at Nagasaki university mainly focused on the effect of Astaxanthin on muscle atrophy-mediated disturbance of mitochondria. Astaxanthin (AX), a carotenoid with red color, is abundant in aquatic products such as salmon, lobster and algae. We have found that AX is more likely to accumulate in mitochondria by HPLC, AX alleviates mitochondrial oxidative stress and prevent muscle atrophy by multi-immunofluorescent staining, DHE, Amplex Red and JC-1 dye. In addition, AX promotes mitochondrial biogenesis and complex respiration by analysis of RT-PCR and immunoblotting.
●博士前期2年(ダブルディグリー) Huang You-Shi
I am come from Taiwan National Kaohsiung University of Science and Technology. I will research in Nagasaki university about screen an agarase from the marine bacteria. Produce agar hydrolysate-oligosaccharides to research bioactivity by cellline. An than gene cloning, expression and characterization of agarase from the bacteria. I am respect for my research will be useful for our healthy.
●学部4年生 廣瀬 巧弥
私は魚筋肉由来のエクソソーム様粒子の研究を行っています。
この研究が健康寿命を延ばすことに繋がり、来たる超高齢化社会で役立つことを期待しています。
●学部4年生 遠藤 友莉
私はアスタキサンチンにおける給餌時間の違いによる抗肥満効果について研究しています。
この研究が生活習慣病を予防し、健康な体型維持につながることを期待しています。
●学部4年生 前田 るな
私はカロテノイドの1種であるフコキサンチンと、その代謝産物となるフコキサンチノールが筋肉に与える影響について研究しています。
この研究が、高齢者の筋肉の発達と健康寿命伸長に効果があることを期待しています。
●学部4年生 山本 悠理
●学部交換留学生 Wang Xuanrui
私はアスタキサンチンの抗肥満効果と摂食時間の関係、特に膵臓におけるインスリン分泌の改善効果について研究しています。
この研究がⅡ型糖尿病、メタボリックシンドロームなどの病気を予防し、健康的な食習慣の確立に役立つことを期待しています。
2021年度
●Yang Min 博士後期課程3年
So far, the study has mainly focused on the endogenous dipeptide balenine derived from opah (Lampris guttatus), which is mainly found in muscles and brains. Because its structure contains imidazole ring, it is also called imidazole dipeptide. Focus on the research of balenine's antioxidant activity, physiological function, and ability to promote tissue regeneration.
●Sun Luchuanyang 博士後期課程2年
The research at Nagasaki university mainly focused on the effect of Astaxanthin on muscle atrophy-mediated disturbance of mitochondria. Astaxanthin (AX), a carotenoid with red color, is abundant in aquatic products such as salmon, lobster and algae. We have found that AX is more likely to accumulate in mitochondria by HPLC, AX alleviates mitochondrial oxidative stress and prevent muscle atrophy by multi-immunofluorescent staining, DHE, Amplex Red and JC-1 dye. In addition, AX promotes mitochondrial biogenesis and complex respiration by analysis of RT-PCR and immunoblotting.
●松井耕平 学部4年生
●片山颯馬 学部4年生
私はゼブラフィッシュを用いて大豆成分による筋合成の研究を行っております。
現在、高齢化が進む日本において、フレイルを解決することは重要なことであり、その使命を持って日々の研究に取り組んでおります。
私の研究が高齢者の食生活を大きく変えるきっかけとなるでしょう。
●白鞘芽衣 学部4年生
フコキサンチンの機能性について研究してます。
2021年度 研究室メンバー
2021年度 学部4年生
研究内容 Reserch
水産物由来の機能性栄養素・生理活性物質に関する研究
これまで行ってきた様々な食品の機能性研究を基に、水産物に含まれる機能性栄養素・生理活性物質が生体に及ぼす効果について研究を進めています。我々は抗酸化物質として知られているポリフェノール類が高齢者の健康や筋萎縮に対して予防効果がある事を報告してきました。疫学調査において、魚食は長寿命や寝たきり予防と関連性があることが示されており、日常的な魚食を中心とした和食の摂取は様々な疾患の予防に効果的だと推測できます。水産物中には、ペプチドや多価不飽和脂肪酸、そしてカロテノイド類など機能性物質が含まれており、これらの健康維持と疾病予防に対する効果についても研究を進めています。
Japanese food consists of rice, vegetable, sea food and seaweed, and are well-balanced diet. Since Japanese foods known as washoku was listed by UNESCO in 2013, there has been intense renewed interest about its health benefits, and how it may be responsible for Japan having the world’s highest life expectancy. In fact, Japanese food includes n-3 unsaturated fatty acid, flavonoids, carotenoids, and peptide, which are associated with health promotion.
Just over one-quarter of Japan’s citizens are now over 65, and this group is expected to swell to 40% by 2060. Considering increased longevity, countermeasure of metabolic and locomotive syndrome is important for extension of healthy life expectancy. For instance, obesity is a major cause of insulin resistance and is considered a chronic low-grade inflammatory disease, leading to metabolic syndrome. Substantial evidence has accumulated in recent years that chronic infiltration and activation of macrophages in white adipose tissue underlie the obesity-related component of these insulin resistant state (Ref. 1, 2). Dietary Reference Intakes for Japanese (2015) recommends a decrease of saturated fatty acid and a balance of n-6 and n-3 fatty acid. Indeed, we have been reported that supplementation with fish oil including n-3 fatty acids has beneficial in preventing insulin resistance caused by a high fat diet through an anti-inflammatory effect (Ref. 3).
On the other hand, a loss of muscle mass has been observed in disuse (e. g., immobilization, denervation, muscle unloading), fasting, aging and a number of disease conditions, including cancer cachexia, sepsis, diabetes mellitus and chronic renal failure. It has been reported that muscle atrophy, caused by disuse, is associated with oxidative stress and the generation of reactive oxygen species (Ref. 4). Therefore, antioxidative nutrients might be beneficial in inhibiting muscle atrophy caused by oxidative stress. In practice, we demonstrated that antioxidant nutrients prevent muscle atrophy (Ref. 5, 6, 7, 8). Moreover, we found that the endogenous imidazole dipeptides derived from marine animals contribute to antioxidant effects (Ref. 9, 10).
Therefore, functional Japanese foods, especially individual components, contribute to the health promotion.
1. Abe T, Hirasaka K, Kagawa S, Kohno S, Ochi A, Utsunomiya K, Sakai A, Ohno A, Teshima-Kondo S, Okumura Y, Oarada M, Maekawa Y, Terao J, Mills EM, Nikawa T. Cbl-b Is a Critical Regulator of Macrophage Activation Associated with Obesity-Induced Insulin Resistance in Mice. Diabetes, 62(6): 1957-1969, 2013
2. Hirasaka K, Kohno S, Goto J, Furochi H, Mawatari K, Harada N, Hosaka T, Nakaya Y, Ishidoh K, Obata T, Ebina Y, Gu H, Takeda S, Kishi K, Nikawa T. Deficiency of Cbl-b gene enhances infiltration and activation of macrophages in adipose tissue and causes peripheral insulin resistance in mice. Diabetes, 56(10): 2511-2522, 2007
3. Saitoh K, Yoshimura T, Sun L, Yang M, Wang Y, Taniyama S, Hara K, Murayama F, Nikawa T, Tachibana K, Hirasaka K*. Effect of dietary fish oil on enhanced inflammation and disturbed lipophagy in white adipose tissue caused by a high fat diet. Fisheries Science, 86(1):187-196, 2020
4. Uchida T, Sakashita Y, Kitahata K, Yamashita Y, Tomida C, Kimori Y, Komatsu A, Hirasaka K, Ohno A, Nakao R, Higashitani A, Higashibata A, Ishioka N, Shimazu T, Kobayashi T, Okumura Y, Choi I, Oarada M, Mills EM, Teshima-Kondo S, Takeda S, Tanaka E, Tanaka K, Sokabe M, Nikawa T. Reactive oxygen species up-regulate expression of muscle atrophy-associated ubiquitin ligase Cbl-b in rat L6 skeletal muscle cells. Am J Physiol Cell Physiol, 314(6):C721-C731, 2018
5. Sun L, Miyaji N, Yang M, Mills EM, Taniyama S, Uchida T, Nikawa T, Li J, Shi J, Tachibana K, Hirasaka K*. Astaxanthin Prevents Atrophy in Slow Muscle Fibers by Inhibiting Mitochondrial Reactive Oxygen Species via a Mitochondria-Mediated Apoptosis Pathway. Nutrients, 13(2): 379, 2021
6. Hiramoto S, Yahata N, Saitoh K, Yoshimura T, Wang Y, Taniyama S, Nikawa T, Tachibana K, Hirasaka K*. Dietary supplementation with alkylresorcinols prevents muscle atrophy through a shift of energy supply. J Nutr Biochem, 61: 147-154, 2018
7. Yoshimura T, Saitoh K, Sun L, Wang Y, Taniyama S, Yamaguchi K, Uchida T, Ohkubo T, Higashitani A, Nikawa T, Tachibana K, Hirasaka K*. Morin suppresses cachexia-induced muscle wasting by binding to ribosomal protein S10 in carcinoma cells. Biochem Biophys Res Commun, 506(4):773-779, 2018
8. Mukai R, Matsui N, Fujikura Y, Matsumoto N, Hou DX, Kanzaki N, Shibata H, Horikawa M, Iwasa K, Hirasaka K, Nikawa T, Terao J. Preventive effect of dietary quercetin on disuse muscle atrophy by targeting mitochondria in denervated mice. J Nutr Biochem, 31: 67-76, 2016
9. Yang M, Sun L, Jiang T, Kawabata Y, Murayama F, Maegawa T, Taniyama S, Tachibana K, Hirasaka K*. Safety evaluation and physiological function of dietary balenine derived from opah Lampris guttatus on skeletal muscle of mice. Int J Pept Res Ther, 2021 in press
10. Yang M, Sun L, Kawabata Y, Maegawa T, Taniyama S, Tachibana K, Hirasaka K*. Balenine, imidazole dipeptide induces activation of superoxide dismutase in myotubes. Fisheries Science, 87(3), 403-409, 2021
筋萎縮予防のための栄養学的アプローチ
高齢者の筋量維持は、健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)延伸の重要な因子です。私たちは、筋萎縮に関与する酵素や筋萎縮を抑制しうる栄養素の研究に取り組んできました。その研究の中で、DNAマイクロアレイによる網羅的解析や機能解析の結果から, 筋萎縮に関与する重要な原因酵素がユビキチン依存性タンパク質分解経路の律速酵素であることを見出しました。さらに、筋萎縮予防のための栄養学的なアプローチにより, 抗酸化物質や栄養素がタンパク質分解抑制に寄与することを実証しました。
図の解説
水産物から抽出した栄養素や生理活性物質を混ぜ餌(食事)を作成している様子が右側に描かれております。作成した餌はマウスに食事として与えられ、餌に含まれる成分の機能性を評価する実験の様子が描かれております。
この図は齋藤さん作。
ミトコンドリアをターゲットとした抗酸化研究
図の解説
水産物から抽出した栄養素や生理活性物質がミトコンドリアに作用し、筋機能を高めている様子が描かれております。
この図は齋藤さん作。
時間栄養学による魚類肉質改善法
食品としての肉質評価の重要な因子となる脂質代謝関連酵素を遺伝子操作ではなく栄養学においてコントロールすることができれば、水産養殖業を中心とする産業への大きな技術革新を生み出すことになる可能性が示唆されます。「いつ餌を与えると肉質評価の高い魚を養うことができるのか」、具体的には、魚類筋内脂質代謝関連酵素の日周リズムに合わせて給餌を行うことで、筋内脂肪量の調節が可能となるか研究を行っております。
長崎大学HPや長崎新聞(2023年12月21日)において私たちの研究が記載されています。
↓こちら
https://choho.nagasaki-u.ac.jp/1433/
図の解説
魚類の活動が低下する暗期に餌を摂取するとメタボになっていく様子が描かれています。
この図は齋藤さん作。